知って得する探偵社の選び方③
桜も咲く頃になり、日々の景色が美しい季節になってきました。
お花見で桜を季節を楽しめる方が羨ましいですね。
私にとっては逆さにしなくても鼻水しか出ない季節です。

今回は知って得する探偵社の選び方パート3
前回はウェブサイトの事を書かせていただいたので、今回は面談でのものさしを
電話・面談の相談、担当者は調査したことある?
これは私の体験(外部からの委託調査)や見聞きしたものからなのですが、
面談、そして契約からいざ調査!・・で実際に調査を実施すると調査の方法があきらかにおかしいと言いますか、え?この調査方法で契約したの?
と思うことが結構ありました。
調査員目線でこの調査方法ではちょっと厳しいでしょ・・
で契約している事も多く、あぁ・・担当者が調査したことない人なんだなぁと思いました。
例えば面談の際にスタッフから調査方法を何通りか提示してくるとか、
スタッフがする質問がどう調査に繋がっているのかを明確に説明できているか、
法的にこれはできないからこうしましょう等の提案をしてくる、などなど・・
特に質問の意図が調査にどう繋がっているのかは結構重要かもしれません。
他には、道をよく知っているとか、駅周辺の地理に詳しいとか、調査経験を教えてくれて、その経験をこの調査にどう繋げるとか・・いっぱいありますね。
面談、契約しかできないスタッフはどう契約をとるか、に思考がいきがちなのかもしれません。
調査をしっかり経験しているスタッフは、話を聞きながらどうやって調査をしようかどうしたら最短で浮気の証拠を押さえられるかもしっかり考えています。
いや・・契約もしたいですけどね(笑)
調査料金・・終わってみたら変わらない
どこかでより詳しく書いていきますが、経験上、「調査料金が安い」で探偵社を選んで調査した方も終わってみれば、料金たいして変わらないことが大半なんですよね。
初見は料金が安く見えても結局は。。でも他社でやったらもっと高くなりましたよ、
なんて言われた方もいました。
今回は知って得する探偵社の選び方パート3でした。
ご拝読ありがとうございました。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ご相談2025年3月17日調査料金のアレコレ②
ご相談2025年3月14日知って得する探偵社の選び方③
ご相談2025年3月12日知って得する探偵社の選び方②
ご相談2025年3月10日知って得する探偵社の選び方